3Dレイヤーとカメラ-基礎-【AfterEffects/チュートリアル】
12,693
今回は「3Dレイヤー」と「カメラ」について紹介します。 これまでは2D環境で作業してきましたが、3D環境になることで奥行き(Z軸)という次元が一つ追加されます。 それだけ制御は難しくなりますが、表現の幅を広げるのに役立ってくれる機能です。 3D環境にする上で重要となる、3Dレイヤーとカメラの基礎について解説します。 この動画で学べることは↓↓ ・3D環境に変更する方法 ・3D環境で行う設定項目 ・3Dレイヤーの基本操作やプロパティ ・回転と方向の違いについて ・カメラ基礎 ・被写界深度のトラブル ・目標点にピントを合わせる方法 ▶目次 00:45 3Dレイヤーを有効にする方法 01:31 2D環境と3D環境の違い 01:50 3D変形ギズモについて 03:31 ローカル軸とワールド軸の考え方 04:30 ギズモのバリエーションの変更方法 05:03 3D環境での設定項目(ドラフト3D、レンダラー、3Dグリッド) 07:04 カメラ(ビュー)の動かし方(タンブル、トラック、ドリー操作) 08:22 3Dレイヤーの特徴 10:07 方向プロパティと回転プロパティの違い 12:39 カメラの作成~設定項目 17:34 カメラオプションについて(被写界深度) 20:50 被写界深度が上手くいかない原因 22:00 フォーカス距離と目標点を連動させる方法 24:54 エンディング 次回は、3Dレイヤーとカメラに慣れるために作例を紹介します。 お楽しみに~!